浦安市立図書館

各館だより

中央図書館より

新年度が迫り、忙しい毎日の中で「気持ちに余裕がなくなっているかも…」と感じるときには、本の世界に没頭してリフレッシュするのも良いのではないでしょうか。中央図書館では約68万冊の本とともにご来館をお持ちしています。浦安市にお住まいの方、学校や勤務先が市内にある方は、利用券を登録すれば、本やCDなどを借りたり、学習室を利用したりすることができます。必要書類など、詳細はお気軽にお尋ねください。
(3/14更新)

中央図書館だより


分館より

分館では3月に「としょかんのちいさなおたのしみ会」を開催します。職員が大型絵本のよみきかせやわらべうたを行います。ぜひ遊びに来てください。
日時:3月6日(木) 当代島・日の出・高洲分館
   3月13日(木) 堀江・猫実・富岡・美浜分館
   午後3時30分から
詳しくはこちらをご覧ください。
(写真は昨年の「としょかんのちいさなおたのしみ会」の様子です)
(3/3更新)

分館だより


レファレンスサービス担当より

江戸時代、船橋浦(ふなばしうら:現在の三番瀬)は江戸前の魚が獲れる良い漁場でした。ここの漁業権をめぐって浦安の堀江村の漁民は、行徳、船橋、葛西の漁民らとたびたび争いました。この争いに関する資料に、『下総行徳領猟師種蠣蛎記録』があります。当時の数少ない記録をもとに浦安市郷土博物館の学芸員がまとめた力作です。
レファレンス室で所蔵していますので、ぜひご覧ください。
(3/1更新)

『下総行徳領猟師種蠣蛎記録』の写真



児童・障がい者サービス担当より

児童フロアに、子ども向けの新聞『毎日小学生新聞』、『朝日小学生新聞』、『朝日中高生新聞』の3紙があることをご存じですか? 時事的なニュースがわかりやすく解説されているだけでなく、話題の人のインタビューや、学校では学べないような豆知識なども載っています。小学生新聞は、漢字に読み仮名が振られているので、簡単に読むことが出来ます。誰かに話したくなるような、面白い記事が見つかるかもしれませんよ。
(2/28更新)






Copyright (C) 2007 浦安市立中央図書館