浦安市立図書館
浦安クイズ

このページは、浦安にまつわるさまざまなクイズのページです。ぜひ、チャレンジしてお楽しみください。

なお、中央図書館レファレンス室では、浦安に関する多くの資料を閲覧することができます。

浦安クイズもんだい定点撮影写真クイズ(平成元年編)

浦安市立図書館では、昭和63年から市内の数十か所に及ぶ定点撮影を行ってきました。定点撮影写真は、当ホームページ内の浦安アーカイブス − 写真でつづる浦安今昔で公開しています。

そんな定点撮影写真の中からクイズです。

この写真は、どこ(○○橋)から撮影されたのでしょうか?撮影されたのは、平成元年(1989年)です。

ヒント! 下に見える水辺は、海ではなく川です。左手遠方に見える建物が目印です。

平成元年境川上からの定点撮影写真

いかがでしょう。おわかりでしょうか?現在とはかなり景色が異なります。

浦安クイズのこたえのページへの矢印こたえは、こちらからご覧いただけます。

小学生チャレンジ!うらやすクイズ小学生チャレンジ!うらやすクイズ

何問わかるかな?

  • Q1.浦安村が、誕生(たんじょう)したのは、いつですか?
     A.明治22年 B.大正10年 C.昭和15年
  • Q2.浦安は、3つの村が合併(がっぺい)してできました。堀江村と当代島村と、もうひとつは、何という村でしょう?
     A.猫実村 B.入船村 C.東野村
  • Q3.昭和時代、猫実から新小岩や錦糸町まで、都営バスが運行されていました。通称(つうしょう)「何バス」と呼ばれていましたか?
     A.ねこバス B.青バス C.うらバス
  • Q4.海苔(のり)を採(と)るときによく使われていた舟は、何という名前の舟でしたか?
     A.べか舟 B.のり舟 C.どろ舟
  • Q5.浦安は、埋め立てによって、もとの土地面積の、およそ、何倍になりましたか?
     A.2倍 B.3倍 C.4倍
  • Q6.浦安の海で、養殖(ようしょく)していたのは、主(おも)に海苔(のり)と、何でしたか?
     A.うなぎ B.貝(かい) C.まぐろ

浦安クイズのこたえのページへの矢印こたえは、こちらからご覧いただけます。

浦安境川クイズもんだい浦安境川クイズ

何問わかるかな?

  • Q1.境川に、一番最初に架けられたといわれている橋は?
     A.記念橋 B.境橋 C.江川橋
  • Q2.昭和28年に取り壊された「中央部から富士山がよく見えた」といわれた橋は?
     A.富士見橋 B.堀江橋 C.妙見橋
  • Q3.現在の西水門から江川橋までが「堺川(読みは境川と同じ)」と呼ばれていた頃、江川橋から下流は、何川と呼ばれた?
     A.今川 B.馬川 C.江間川
  • Q4.境川につながり、船だまりとして使われていた江川は、今どうなっている?
     A.公園 B.住宅 C.用水路
  • Q5.江戸時代の頃の境川の東端は、どのあたりだった?
     A.江川橋 B.東水門 C.今川橋
  • Q6.境橋近くの川幅が狭くなるところは何と呼ばれた?
     A.すっぱらみ B.しょっぱらみ C.おっぱらみ

浦安クイズのこたえのページへの矢印こたえは、こちらからご覧いただけます。

浦安クイズもんだい浦安3択クイズ

何問わかるかな?

  • Q1.東京メトロ東西線浦安駅ができるまえ、現在の浦安駅の近くに祠(ほこら)が頂上にある小さな山がありました。この山の名前は?
     A.木こりの山 B.木(こ)びきの山 C.きのこの山
  • Q2.昭和時代の初めころ、潮干狩りや海水浴などが楽しめた行楽施設は?
     A.海楽園 B.高洲海浜公園 C.大三角
  • Q3.大正時代が昭和時代の初めころまで、浦安と東京方面との往来でもっとも利用された交通手段は通船と呼ばれていた定期船でしたが、東京川の終点は現在のどのあたり?
     A.浅草(台東区)B.台場(港区)C.高橋(江東区)
  • Q4.浦安では、海で海苔(のり)を採るために、木でできた舟を使っていました。この舟をなんとよんだ?
     A.ベカ舟 B.屋形船 C.丸木舟
  • Q5.田んぼや畑があったころ、小さな用水路がたくさん流れていました。浦安では、この用水路のことをなんとよんだ?
     A.のど B.せき C.はな

浦安クイズのこたえのページへの矢印こたえは、こちらからご覧いただけます。

浦安クイズもんだい浦安事件クイズ

何問わかるかな?

  • Q1.大正12年8月29日の夜に降った雨に、農作物や樹木に大損害を与えた多量の塩分が含まれていたのはなぜ?
  • Q2.昭和24年8月31日、浦安全域が浸水し、建物の倒壊や一部損壊など、大きな被害をもたらしたその正体は?
  • Q3.昭和28年10月頃から年末にかけて襲来し、漁師さんが収穫するために大切に育てていたアサリやハマグリを全滅状態に追いやった犯人とは?
  • Q4.昭和33年(1958年)、魚介類が壊滅状態になり、のちに浦安の漁業権放棄や水質汚濁防止法の制定のきっかけの一つとなった江戸川から流れ込んだ黒い水の原因は?
  • Q5.昭和30年代半ば頃から徐々に田んぼの泥沼化が進み、稲作ができなくなっていってしまった原因とは?

浦安クイズのこたえのページへの矢印こたえは、こちらからご覧いただけます。

浦安クイズもんだい浦安今昔クイズ

何問わかるかな?

  • Q1.昔、亥新田(いしんでん)と呼ばれていた地域は、現在のどのあたり?
  • Q2.浦安のことばで、「はえーなせ(ん)」は、なんという意味?
  • Q3.市内にあった田んぼでは、主にお米のほかに何をつくっていた?
  • Q4.昭和の初め頃に潮干狩や海水浴が楽しめた海楽園があったのは、現在のどのあたり?
  • Q5.中央図書館が建つ前、同じ場所には、なにがあった?

浦安クイズのこたえのページへの矢印こたえは、こちらからご覧いただけます。

レファレンスサービス

Copyright (C) 2022 浦安市立中央図書館