各館だより
中央図書館より
「利用券が更新制になりました」
館内のこんなポスターをご覧になったことはありますか?
図書館では、皆さんの個人情報を適正に管理するため、令和5年4月から図書館利用券の有効期間を3年間としました。
対象の方には、カウンターでお声を掛けさせていただくことがあります。お名前とご住所の確認できるものをお持ちでしたら、中央図書館、及び各分館ですぐに手続きをすることができます。
詳細はこちら
(9/8更新)
分館より
堀江分館では、窓辺から季節がやってきます。春には賑やかなタンポポが暖かさを運んでくれ、夏は爽やかなアサガオと大輪のヒマワリが元気を届けてくれました。そして今月は、可憐な桔梗とコスモス畑の上を赤とんぼが飛んでいます。窓下には、秋の植物の本を展示しています。堀江分館で、季節を感じてください。
(9/14更新)
レファレンスサービス担当より
三番瀬は、東京湾に数少なく残された干潟と浅瀬です。ここには、カニや貝、小さな魚やイソギンチャクなど、たくさんの生き物が住んでいますが、30年ほど前には、埋立てられようとしました。多くの人の反対で、埋立てが取りやめになり、現在では大切に保全されています。中央図書館では、三番瀬に関する本を展示していますのでぜひご来館ください。また、中央図書館のお隣の「郷土博物館」では、三番瀬に住む生き物が展示され、日の出にある「浦安市三番瀬環境観察館」では、野鳥の観察などができます。図書館と合わせて、ぜひご利用ください。
(8/25更新)

児童・障がい者サービス担当より
「読書通帳」は使っていますか?図書館で借りている本の題名、貸出日、著者名、貸出館が、216冊分も記録することができます。いっぱいになると、図書館オリジナルの「達成印」を押してもらえますよ!図書館に遊びに来る際にはぜひ、学校でもらった読書通帳と、図書館利用券をもってきてくださいね。読書通帳についての詳細はこちら
(9/14更新)