浦安市立図書館

図書館報・図書館概要

館報

浦安市立図書館報 第95号

特集 あなたの暮らしの隣にレファレンスサービスを!


 みなさんは、図書館で調べものをしたことがありますか? 「あるよ!」という方、その時は自力で調べましたか? それとも図書館スタッフにたずねましたか?
 実は、図書館には、みなさんに知っていただきたい調べものサポートのサービスがあるのです。
その名も、レファレンスサービス! 「レファレンス…、名前は聞いたことがあるけど、使ったことはない」「聞いたこともない…」という声も聞こえてきそうですが、 文部科学省の定める図書館の基準にも記載がある重要な図書館の機能の一つで、気軽にご利用いただけるサービスなのです。 「こんなこと、聞いていいのかなぁ」という疑問も、ぜひ図書館司書へおたずねください。
 今回は、そんなレファレンスサービスをご紹介します。

目次



レファレンスサービスとは

図書館司書 図書館司書が調べものを
サポートします!


 利用者の方の求めに応じて、図書館で所蔵している資料や、インターネット上の情報から、必要なものを探し、紹介する、というのがレファレンスサービスです。 調べものの専門家である職員が、膨大な資料の中から必要なものを探してくるので、一人ではたどり着くことのできなかった情報を得ることができるかもしれません。

 こう書くと、なんだか堅苦しくて敷居が高そうに感じますが、「梅干しの漬け方が載った本ある?」、「病院でもらった薬のことを知りたい」などの暮らしの疑問や、 「このあいだ新聞で見た気がするんだけど…」くらいの漠然とした問い合わせでも大丈夫!
 例えばこれまでにこんな事例がありました。




レファレンス事例 「ダフトパンクにハマってる! 何か資料はある?」

 図書館で所蔵している資料の中には、音楽に関するものもあります。気になるアーティストについて、インターネットで調べればいろいろな情報が出てきますが、 出版されたものを探すのはなかなか難しいものです。図書館のホームページで検索する以外にも、こんな風に探すこともできます。

最近、ダフトパンクを知ってハマってるんです。
彼らに関する資料がありますか?

ダフトパンクか…電子音楽で有名なフランスのアーティストだったな。

音楽の本棚 CDを探す

7類(音楽)の棚から探せるかもしれないな…
まずは図書館システムで検索してみよう…

ダフトパンクを主題とした資料では『ダフト・パンク テクノ・ファンクのプリンスたち』(河出書房新社 2013)がありました。他にもCDアルバムの所蔵があります。

図書館で見つかった資料によると、ダフトパンクがハウス、エレクトロと呼ばれるジャンルの曲を作っていることが分かったので、それらについての資料の中で、関連する記述がないかを探してみよう。

こちらの資料『200CDテクノ/エレクトロニカ』(立風書房2002)に、ディスクの紹介が掲載されていますね。

それ以外の資料として、関連図書、雑誌記事もあるかな。
国立国会図書館「NDL ONLINE」で、「daftpunk」(英字)のキーワードでも雑誌記事検索をしてみよう。

ダフトパンクについての雑誌記事を探したところ、 『白門』vol.65 no.12に掲載されている「フランス語の広場(102)Daft Punkについて」と、 『Lilia candida』no.42に掲載されている「Daft Punkのユートピア:映像と音楽の共存」が見つかりました。 両方ともに国立国会図書館で所蔵されており、該当箇所の複写依頼が可能です。

雑誌記事も探してもらえるんですね!





レファレンス事例 「幸せって何だろう…」

 知りたいことがやや専門的だと、出てきた情報を確認するのも大変だったりしますよね。そんな調べものも、図書館ではお手伝いしています。

幸せについて調べているのですが…

具体的に何を知りたいのか尋ねてみよう
身の上相談なのかも判断しなければ…(※1)

幸せについて、具体的に何をお調べですか?

幸福というものについて、尺度を用いて学術的に評価、定義をした事例がないかを知りたいのです。

社会学の方面と、心理学の方面とで資料を探してみよう。

所蔵資料では、幸福を主題にするとこんな本がありました。
 ・『日本の幸福度』(大竹文雄,白石小百合,筒井義郎/編著 日本評論社 2010)
 ・『幸福の研究』
   (デレック・ボック著土屋直樹,茶野努,宮川修子訳 東洋経済新報社2011)
 ・『幸福感の統計分析』(橘木俊詔,高松里恵著 岩波書店 2018)

社会学の分野から、こちらの資料はいかがでしょうか。
 ・『ソーシャル・キャピタルと格差社会』辻竜平,佐藤嘉倫/編 東京大学出版会 2014)
 ・『暮らしの質を測る』
   (ジョセフ・E・スティグリッツ,アマティア・セン,ジャンポール・フィトゥシ/
   著福島清彦/訳 一般社団法人金融財政事情研究会 2012)
 ・『アジアの情報分析大事典』(猪口孝著 西村書店 2013)

いろいろありますね。図書館の本以外で何かありますか?

参考資料を探す Web上でも調査してみよう。
学術的なものを、ということだったので、論文の形で発表されたものを検索すると…

インターネット上の資料としては、このようなものがありました。
 ・『幸福度指標と都市圏及び都市の階層性に関する実証的研究』
  (https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-16K03675)
 ・『主観的な幸福度と客観指標としてのSDGsとの連関についての基礎的考察』
  (https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900119446/)
 ・『幸福度調査の自治体行政への活用について
     ―東京荒川区の取り組み事例を参考に―』
  (https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/reform/mieruka/shiryo3.pdf)
 ・『幸福度に関する研究会報告―幸福度指標試案―』
  (https://www5.cao.go.jp/keizai2/koufukudo/pdf/koufukudosian_sono1.pdf)

論文も参考になりそうです!

(※1)図書館では、以下の事項についてのお問合わせは受付けしていません。
・医療、健康相談
・法律相談
・身上相談
・仮定または将来の予想に属する問題




レファレンス事例 「病院で処方された薬について調べている」

 病気のこと、お薬のこと…。身近なことなのに、インターネットで調べると信用できるのかどうかわからない話がたくさん見つかります。 図書館では、信頼できる情報を探すお手伝いをしています。 特に医療情報の提供は、それにより利用者の健康に悪影響が出る可能性があるため、細心の注意をして行っています。 回答の根拠とする情報の出どころ(出版社や編著者、インターネット上の情報であれば公開元も)をよく確認し、複数の情報をもとに回答を作成します。
 医療といえば、こんな質問がありました。

病院で処方された薬について調べたいのですが…。
薬局でもらった、やってはいけないことが書かれた紙を紛失してしまったんです。
何かと一緒に飲んではいけない、ということが書かれていたんだけど、
それが何だったか知りたくて

処方されたお薬の名前をうかがってもいいですか?

高血圧の薬で…、フェロジピンという薬でした。

参考資料を探す 一つの薬のみを取り上げた資料は少ないから、医療関係の資料から情報が載っているものを探してみよう。
まずは、レファレンス室の医学の本棚で探してみるか。
薬関係の事典だと…

こちらの事典で「フェロジピン」を調べてみましょう。
『治療薬マニュアル 2022』(医学書院 2022)p.546、
『今日の治療薬 2023』(南江堂 2023)p.638
併用注意の欄に、他の降圧剤のほかに、グレープフルーツジュースとありますね。
『治療薬マニュアル 2022』には、セイヨウオトギリソウを含む食品が血中濃度を下げることがあるため、摂取を控えるよう警告する記述もあります。

他の資料でも探してみましょう。
こちらの『トコトンやさしい薬の本』(日刊工業新聞 2012)p.74〜75には、フェロジピンにグレープフルーツジュースが影響する仕組みについての解説が掲載されています。

一緒に採ってはいけないものは、グレープフルーツジュースのようですね。

併せて摂取しないほうがよい食品の情報は見つかりましたが、ほかの薬や治療との兼ね合いで、注意すべきことが他にもあるかもしれないので、 受診した病院、処方を受けた薬局で再度確認することをおすすめします。

浦安市立図書館で解決できないことは、千葉県立図書館や国立国会図書館へ調査を依頼する場合もあります。また、専門機関を紹介するなど、問題解決へのさらなるサポートも行います。



レファレンス事例 「童謡の『ふるさと』の歌詞を見たい」

 込み入った感じの質問を取り上げてきましたが、ちょっとした調べものでも受付しています。

童謡の『ふるさと』の歌詞を知りたいのですが…。載っている本ありますか?

レファレンス室にある童謡の歌詞を集めた本で調べてみる…
図書館システムで童謡の歌詞を掲載している資料も検索してみよう。

こちらの『日本のうた大全集』(自由現代社、2005)には「ふるさと」と「故郷(ふるさと)」の2つの歌が載っています。

う〜さ〜ぎ お〜いし からはじまる歌のほうです。

それだと、「故郷(ふるさと)」の方ですね!
『日本童謡集』(岩波書店 1994)にも歌詞が掲載されています。
『日本の唱歌<中>大正・昭和篇』(講談社、2000)には楽譜と解説も載っています。

楽譜が載ってるのはいいですね。ありがとう!

 調べものをするとき、国立国会図書館が公開している『リサーチ・ナビ』を参考にすることがあります。
 調べたいテーマごとに、役立つ資料やwebページがまとめられていて、今回のように「曲の歌詞を調べたい」というテーマで作成されたページもあります。



調べものがあるときは… 図書館へご相談ください

 レファレンスサービスは、中央図書館や市内の公民館の中にある各分館のカウンター、電話、図書館ホームページのEレファレンス専用フォームから受付しています。 中央図書館にはレファレンス室があり、レファレンス専門の司書がみなさんの疑問解決のサポートをしています。各分館のカウンターでも、同じくレファレンスサービスの受付ができます。分館にある資料で答えが見つからない場合は、中央図書館が調査をバックアップしますので、お近くの図書館にお気軽にご相談ください。
 また、図書館のホームページのMyページからも、レファレンスサービスの受付(Eレファレンス)が可能です。こちらからのお申し込みには、パスワードの発行が必要です。

レファレンス室  レファレンスカウンター

(左)中央図書館に入って直進し、右手に見えるガラス張りの部屋がレファレンス室です
(右)中央図書館レファレンス室カウンター お気軽におたずねください!

レファレンス室  レファレンス室事典類

(左)レファレンス室 たくさんの参考資料が分野ごとに並んでいます
(右)レファレンス室 百科事典やビジネスに関する参考資料

地域資料 縮刷版

(左)レファレンス室 浦安に関する資料もたくさんそろっています
(右)レファレンス室 新聞各紙の縮刷版も所蔵しています

レファレンス受付時間

中央図書館   火〜金曜日   午前10 時〜午後5時
                   土・日・祝      午前10 時〜午後6時
分   館      火〜日曜日   午前10 時〜午後5時




〜編集後記〜
 今号ではレファレンスサービスの紹介をしました。 レファレンス室の分厚い資料から、館内のほかの資料、インターネット上の情報まで、幅広い情報源から利用者の方の「知りたい!」にこたえるサービスであることが少しでも伝わって、身近に感じてもらえるようになれば幸いです。
 浦安市立図書館は、令和5年3月1日をもって開館40周年目を迎えました。これからも、皆様の読書や学びに寄り添う図書館であるために、サービスの向上により一層努めてまいります。

令和5年3月


Copyright (C) 2023 浦安市立中央図書館