図書館講演会
3Dプリンタがひらく未来
3Dプリンタの具体的な利用方法から今後の活用の可能性まで、図書館でものづくりを体験するきっかけとなるようなお話しをしていただきます。
日時
令和7年3月15日(土)午後2時から午後4時
会場
浦安市立中央図書館
講師
元木章博氏(鶴見大学文学部教授 元・鶴見大学図書館長)
定員
先着順100人
対象
中学生以上の市内在住・在勤・在学の方
申込
受付開始:令和7年2月4日(火)午前10時より電話で中央図書館へ、またはちば電子申請サービスへ
電話での受付:047−352−4646火曜日から日曜日(午前10時から午後5時)
インターネットでの受付(2月4日午前10時より)(外部リンク:ちば電子申請サービス)
インターネットでの受付(2月4日午前10時より)(外部リンク:ちば電子申請サービス)
保育
先着5名・要申込(満1歳以上未就学児)
聞こえが不自由な方へ
会場にはヒアリングループがあります。
手話通訳・要約筆記もご予約いただけます。
保育・手話通訳・要約筆記が必要な方は2月27日(木)までにお申し込みください。
手話通訳・要約筆記もご予約いただけます。
保育・手話通訳・要約筆記が必要な方は2月27日(木)までにお申し込みください。
過去の図書館講演会
令和5年度
小谷哲男氏:「知っておきたい国際関係−ウクライナ戦争と東アジアの安全保障−」
令和2年度
鴻巣友季子氏:「翻訳のちから ―古典名作「ロミオとジュリエット」をめぐって―」
平成30年度
小林達雄氏:「縄文の力」
平成29年度
松本博文氏:「将棋の天才・藤井聡太四段はAIに勝てるのか?」
平成28年度
古市憲寿氏:「「若者」から見る幸福論」
平成27年度
金田一秀穂氏:「本の言葉」
平成26年度
坂本旬氏:「ユネスコがめざすメディア情報リテラシーと図書館」
平成24年度
池澤夏樹氏:「震災後の今、考えなければならないこと」
平成22年度
辻由美氏:「読書がもたらすもの」
平成21年度
秋山虔氏:「源氏物語をどう読むか」
平成20年度
椎名誠氏:「本の夢 本の力」
平成19年度
永江朗氏:「ベストセラーってなんだ?」
平成18年度
森本二太郎氏:「人と自然の交わるところ〜センス・オブ・ワンダーの世界〜」
平成17年度
三浦展氏:「郊外化する社会」